山岳民族の森 タイ・メーテン
ラフ族の村を目指す!まぼろしの巨大アンタエウスを求めて!
ラフ族の村をあとに!
名残惜しいがラフ族の村を後にする下山の日。村人達が見送りに出てきてくれる。歓迎 の歌を歌ってくれた少女たち、沢山の虫を捕まえては持ってきてくれた少年たち、疲れ た体を揉み解してくれたおばあちゃん、手を振ってくれたみんなの目が天使のように輝 いているように見えた。
感動の涙も涸れぬ間に、森の妖精、ラフ族の村を後にした。
さてさて、帰りは下りだから楽だろうと思うとこれがどうして、急斜面は滑る。崖から 落ちたら大変だ!日本であれば滑落事故として十分新聞に載せてもらえる。
歩き始めてすぐにガイドが竹を切って私達に杖をつくってくれた。こんなもの必要なの か?と思っていたが、ところがどうして、これなしでは到底山を降りきることが出来な かっただろう。
おまけに沢が近づくとやぶ蚊の大群である。「マラリア蚊だぁ!」やれ「日本脳炎だぁ」 などと騒ぎながら、休憩することも出来ずひたすら歩き続けた。
ガイドが冗談で、「虎が出るので私が走ったらあなた達も走って逃げてね!」というが、 これだけ鬱蒼とした竹やぶを見る限り冗談とも思えない。
そのあと続けて「虎だ〜!と叫んでる間に食われるので、私達ガイドは声をあげるより 先に走って逃げるんですよ」とにこり。これ、なおさら冗談にならない。タイガースフ ァンでもたまらんでしょう。猛虎襲来!タイガースてか。
途中で象をチャーターしての山越えもあった。アユタヤ遺跡あたりで平地を15分ほど 歩く観光用のものがるが、ここは本格的でこんなところを登るのかというような急斜面 を歩かせる。象が足をすべらせたら万事休す。私達ももろとも落ちてしまうようなとこ ろである。
途中、象達は巨大な糞をまき散らしたり、滝のような小便をする。出す物を出せばお腹 がすくのかバナナの木を鼻でへし折って食べたりする。野性味たっぷりである。
そんなこんなで、最終的にはなんとかチェンマイ市内までたどり着き、無事空港からバ ンコクへ飛び立つことが出来たのである。
![]()
いざ出発である。 & 帰り道は別ルート、これまた険しい道である。
この急斜面である。おまけに道は良く滑る!
![]()
途中の川で休憩。冷たい水で顔を洗うと最高!
このササなんとかなりませんかねぇ。
![]()
やっとひらけたと思ってもこのぬかるみ。車も当分通っていないとか。誰か車で迎えにきて〜!
![]()
途中で昼食を食べた。あいかわらずおいしい。焼きめし、スープ、フルーツ
![]()
昼食をいただいた民家 & 象乗り場!
![]()
この手の山を象で越えて行く。 & 力つきてこの間の写真がないが 最後 チェンマイ空港
(c)1996-1999
世界のクワガタ虫探険島
All Rights Reserved.
NEXT PAGE>
TOP
beetle_net@anet.ne.jp