中でも私が興味があるのは、台湾産のシェンクリング:Schenklingとラオス産のグランデス:Glandis です。 最近中国雲南省産グランデスというものも出回りました。形はラオスと判別不可能。 同時期に中国雲南省産アンタエウスというのも出ました。ほんとにいるのか? クルビデンス:Curvidensの仲間では、あまり入荷しないインド産に興味があります。 ![]() ![]() ラオス産グランデス(75mm)+(82mm 1998.05.23) ラオスのXiangkhoang(シェンクアン)というところが主な産地です。 オオクワガタの類では大きいサイズがいるので人気があります。 ![]() ![]() 中国雲南省・グランデス これはラオスと国境を接する中国雲南省から来ました。 地図を見る限りラオスは山間の国でそのまま中国のYUNNANまで続いています ![]() インド・クルビデンス(ヒマラヤ) ヒマラヤ山脈?でとれたと言うことで入ってきています。 ![]() ![]() インド・クルビデンス(シッキム) シッキムからきたと言うことですがオオ顎の形が特徴的で好きです。 ![]() 中国のオオクワガタです。福建省から来ています。 ![]() ベトナム・クルビデンス ベトナムから来たそうです。ううん。 ![]() おなじみタイ・クルビデンスです。 チェンマイ近くのドイサケット、ドイインタノンあたりからも来ています。 今回海外採集ツアーで行ったのもこのタイです。 ![]() ラオス産クルビデンス まぁ、これもおなじみですね。 ![]() ![]() タイ・アンタエウス これも最近おなじみ。写真は85mmの巨大なアンテです。 ![]() ![]() ![]() ううん。中国雲南省・アンタエウス 上のグランデスと同時期入荷です。 ![]() ![]() ![]() ![]() パリー クワガタ ボルネオ・スマトラ・マレーの写真を載せています。 ![]() ![]() 台湾のオオクワガタです。 ![]() ![]() シェンクリング 台湾産 ![]() ■ CONTENTS ■ オオヒラタの仲間/オオクワガタの仲間/ 国産オオクワガタ/そのほかのクワガタ虫 カブト虫の仲間/Drucus Town LINK! HOME |